就職に強い大学ランキング

2014年03月29日

就職に強い大学ランキング

大学偏差値情報局です。

今回は、『週刊ダイアモンド』の記事から、就職に強い大学ランキングをご紹介します。就職に強い大学ランキングは、大学の偏差値や知名度とは必ずしも一致しないので興味深いですね。

では、さっそくいってみましょう。

就職に強い大学ランキング

※数値は、総合得点(就職率[40点満点]、上場企業就職率[40点満点]、公務員就職率[10点満点]、国家公務員就職率[10点満点])

1位 一橋大学 85.5点(就職率37.4、上場企業就職率40.0、公務員就職率2.2、国家公務員就職率5.9)

2位 名古屋工業大学 83.1点(就職率35.0、上場企業就職率40.0、公務員就職率4.5、国家公務員就職率3.6)

3位 東京薬科大学 81.7点(就職率39.3、上場企業就職率40.0、公務員就職率2.4、国家公務員就職率0.0)

4位 お茶の水女子大学 81.6点(就職率27.7、上場企業就職率36.7、公務員就職率7.2、国家公務員就職率10.0)

5位 東京大学 80.9点(就職率23.0、上場企業就職率40.0、公務員就職率8.0、国家公務員就職率10.0)

6位 昭和薬科大学 80.9点(就職率40.0、上場企業就職率40.0、公務員就職率0.9、国家公務員就職率0.0)

7位 大阪市立大学 78.5点(就職率27.7、上場企業就職率33.0、公務員就職率7.7、国家公務員就職率10.0)

8位 京都薬科大学 78.4点(就職率39.7、上場企業就職率35.9、公務員就職率2.8、国家公務員就職率0.0)

9位 東京外国語大学 77.6点(就職率29.0、上場企業就職率40.0、公務員就職率3.2、国家公務員就職率5.4)

10位 東京理科大学 76.8点(就職率27.3、上場企業就職率40.0、公務員就職率3.8、国家公務員就職率5.7)

11位 芝浦工業大学 76.6点(就職率33.6、上場企業就職率40.0、公務員就職率2.5、国家公務員就職率0.5)

12位 小樽商科大学 76.6点(就職率31.5、上場企業就職率30.3、公務員就職率5.0、国家公務員就職率9.7)

13位 筑波技術大学 76.3点(就職率38.1、上場企業就職率35.6、公務員就職率2.6、国家公務員就職率0.0)

14位 大阪大学 76.2点(就職率28.1、上場企業就職率40.0、公務員就職率4.3、国家公務員就職率3.8)

15位 慶應義塾大学 76.1点(就職率31.5、上場企業就職率40.0、公務員就職率1.8、国家公務員就職率2.8)

16位 都留文科大学 75.5点(就職率27.9、上場企業就職率40.0、公務員就職率4.9、国家公務員就職率2.7)

17位 福井大学 74.9点(就職率36.9、上場企業就職率29.7、公務員就職率3.8、国家公務員就職率4.5)

18位 関西学院大学 74.6点(就職率31.2、上場企業就職率40.0、公務員就職率2.6、国家公務員就職率0.9)

19位 大阪薬科大学 74.3点(就職率40.0、上場企業就職率30.5、公務員就職率3.8、国家公務員就職率0.0)

20位 学習院女子大学 74.0点(就職率33.1、上場企業就職率40.0、公務員就職率0.9、国家公務員就職率0.0)

出典:週刊ダイアモンド(2013/10/12)


posted by 大学偏差値情報局 at 04:31 | 就職に強い大学ランキング
2013年11月09日

理系学部就職率ランキング(2013-2014)

理系学部就職率ランキング(2013)

大学偏差値情報局です。

今回は、理系学部就職率ランキング2013)をご紹介します。

では、さっそくいってみましょう!

理系学部就職率ランキング(2013)

※数値は就職率

1位 岡山大学環境理工学部 98.4%

2位 北海道工業大学空間創造学部 98.3%

3位 第一工業大学工学部 96.5%

4位 高知工科大学システム工学群 96.2%

5位 富山県立大学工学部 96.1%

6位 石川県立大学生物資源環境学部 96.0%

7位 福井大学工学部 95.3%

8位 兵庫県立大学工学部 95.2%

9位 名古屋大学農学部 95.0%

10位 東北工業大学工学部 94.8%

11位 公立はこだて未来大学システム情報科学部 94.7%

12位 長岡技術科学大学工学部 94.6%

13位 北海道大学獣医学部 94.6%

14位 岐阜大学医学部 94.5%

15位 豊田工業大学工学部 94.4%

16位 金沢工業大学環境・建築学部 94.3%

17位 秋田県立大学システム科学技術学部 94.3%

18位 金沢工業大学工学部 94.2%

19位 岡山大学工学部 94.1%

20位 愛知工業大学工学部 93,9%

出典:週刊ダイアモンド(2013/10/12)
posted by 大学偏差値情報局 at 19:53 | 就職に強い大学ランキング
2013年10月29日

就職に強い大学ランキング(2013-2014:総合)

大学偏差値情報局です。

今回は、『週刊ダイアモンド』(2013/10/12)の記事から、就職に強い大学ランキング2013)をご紹介します。

では、さっそくいってみましょう!

就職に強い大学ランキング(2013)

※数値は、総合得点(就職率[40点満点]、上場企業就職率[40点満点]、公務員就職率[10点満点]、国家公務員就職率[10点満点])

1位 一橋大学 85.5点(就職率37.4、上場企業就職率40.0、公務員就職率2.2、国家公務員就職率5.9)

2位 名古屋工業大学 83.1点(就職率35.0、上場企業就職率40.0、公務員就職率4.5、国家公務員就職率3.6)

3位 東京薬科大学 81.7点(就職率39.3、上場企業就職率40.0、公務員就職率2.4、国家公務員就職率0.0)

4位 お茶の水女子大学 81.6点(就職率27.7、上場企業就職率36.7、公務員就職率7.2、国家公務員就職率10.0)

5位 東京大学 80.9点(就職率23.0、上場企業就職率40.0、公務員就職率8.0、国家公務員就職率10.0)

6位 昭和薬科大学 80.9点(就職率40.0、上場企業就職率40.0、公務員就職率0.9、国家公務員就職率0.0)

7位 大阪市立大学 78.5点(就職率27.7、上場企業就職率33.0、公務員就職率7.7、国家公務員就職率10.0)

8位 京都薬科大学 78.4点(就職率39.7、上場企業就職率35.9、公務員就職率2.8、国家公務員就職率0.0)

9位 東京外国語大学 77.6点(就職率29.0、上場企業就職率40.0、公務員就職率3.2、国家公務員就職率5.4)

10位 東京理科大学 76.8点(就職率27.3、上場企業就職率40.0、公務員就職率3.8、国家公務員就職率5.7)

出典:週刊ダイアモンド(2013/10/12)
posted by 大学偏差値情報局 at 21:08 | 就職に強い大学ランキング
2011年10月08日

就職に強いのはいったいどの学部?

大学偏差値情報局です。

今回は、近年の大学就職率の動向から、いったいどの学部が就職に有利なのかをまとめてみます。

2011年の大学就職率ランキングはこちら。
大学就職率ランキング(2011:就職決定者500人以上)
大学就職率ランキング(2011:就職決定者500人未満)

では、いってみます。
続きを読む
posted by 大学偏差値情報局 at 03:55 | TrackBack(0) | 就職に強い大学ランキング
2011年09月28日

大学就職率ランキング(2011:就職決定者500人未満)

大学偏差値情報局です。

今回も、『プレジデント』10月17日号の記事より、大学就職率ランキング(2010;就職決定者500人未満)をご紹介します。今回は就職決定者が500人未満の大学の就職率ランキングです。

不況の影響で今週の大学生の就職率は61%と言われています。このような厳しい状況の中でも就職率を伸ばしてきている大学、就職に強い大学も存在します。いったいどのこの大学が就職に強いのか?

さっそく、いってみましょう。
続きを読む
posted by 大学偏差値情報局 at 21:48 | TrackBack(0) | 就職に強い大学ランキング
2011年09月27日

大学就職率ランキング(2011:就職決定者500人以上)

大学偏差値情報局です。

今回は、『プレジデント』10月17日号の記事より、大学就職率ランキング(2010;就職決定者500人以上)をご紹介します。不況の影響で今週の大学生の就職率は61%と言われています。このような厳しい状況の中でも就職率を伸ばしてきている大学、就職に強い大学も存在します。いったいどのこの大学が就職に強いのか?

さっそく、いってみましょう。
続きを読む
posted by 大学偏差値情報局 at 14:14 | TrackBack(0) | 就職に強い大学ランキング
2011年07月08日

大学就職率ランキング(2010:卒業者1000人未満)

大学偏差値情報局です。

今回は、『サンデー毎日』の記事より、大学就職率ランキング(2010;卒業生1000人未満)をご紹介します。不況の影響で近年ますます関心が高まっている大学就職率、就職に強い大学はどこでしょうか?

さっそく、いってみましょう。
続きを読む
posted by 大学偏差値情報局 at 01:23 | TrackBack(0) | 就職に強い大学ランキング
2011年07月05日

大学就職率ランキング(2010;卒業生1000人以上)

大学偏差値情報局です。

今回は、『サンデー毎日』の記事より、大学就職率ランキング(2010;卒業生1000人以上)をご紹介します。不況の影響で近年ますます関心が高まっている大学就職率、就職に強い大学はどこでしょうか?

さっそく、いってみましょう。
続きを読む
posted by 大学偏差値情報局 at 01:17 | TrackBack(0) | 就職に強い大学ランキング
2010年04月06日

大学就職率ランキング(理系):週刊東洋経済(2009.10.24)

こんにちは!大学偏差値情報局です。

今日は、『週刊東洋経済』(2009.10.24)より大学の就職率ランキングをご紹介します。今回は理系学部の就職率ランキングです。

今年の新卒者の就職状況は世界同時不況の影響が直撃し、就職率の大幅な減少のみならず、新卒者の内定取り消しまで取りざたされる状況になってしまいました。本当に嫌な世の中です。この不況に対しては新卒者には何の責任もないのに、そのとばっちりを食うのは常に新卒者と末端の労働者。いわゆる「ロスジェネ」の第二世代が生まれることはもう必至です。

そんな状況の中でたくましく生きていくために、大学の就職力をよくリサーチすることが重要になってきます。今回はそういった意味も込めて、大学就職率ランキングのご紹介です。

では、いってみましょう。
続きを読む
posted by 大学偏差値情報局 at 15:45 | TrackBack(0) | 就職に強い大学ランキング
2010年03月25日

大学就職率ランキング(文系):週刊東洋経済(2009.10.24)

こんにちは!大学偏差値情報局です。

今日は、『週刊東洋経済』(2009.10.24)より大学就職率ランキングをご紹介します。今回は文系学部の就職率ランキングです。

今年の新卒者の就職状況は世界同時不況の影響が直撃し、就職率の大幅な減少のみならず、新卒者の内定取り消しまで取りざたされる状況になってしまいました。本当に嫌な世の中です。この不況に対しては新卒者には何の責任もないのに、そのとばっちりを食うのは常に新卒者と末端の労働者。いわゆる「ロスジェネ」の第二世代が生まれることはもう必至です。

そんな状況の中でたくましく生きていくために、大学の就職力をよくリサーチすることが重要になってきます。今回はそういった意味も込めて、大学就職率ランキングのご紹介です。

では、いってみましょう。続きを読む
posted by 大学偏差値情報局 at 02:17 | TrackBack(0) | 就職に強い大学ランキング
2007年03月12日

年収1000万円以上の会社に入れる国公立大学ランキングトップ10:『プレジデント』(2006・10・16)

さてさて、今回は「就職に強い大学ランキング」カテゴリ、「年収1000万円以上の会社に入れる国公立大学ランキングトップ10」のご紹介です。

研究者志望でないかぎり、やっぱり気になるのが大学の就職力です。就職氷河期を脱しつつある(?)現在、どの大学が「稼げる」会社に入れるのか?

今回の「年収1000万円以上の会社に入れる大学ランキングトップ10」は、『プレジデント』(2006・10・16)の調査による、有力企業への就職実績ランキングです。

平均年収1000万円以上の会社に就職できる確率が高いのは、どの大学でしょうか?

さっそく、いってみましょう!
    ↓
年収1000万円以上の会社に入れる国公立大学ランキングトップ10:『プレジデント』(2006・10・16)
posted by 大学偏差値情報局 at 02:29 | TrackBack(0) | 就職に強い大学ランキング
2007年01月28日

社長になりやすい大学ランキングトップ20(2006)

さてさて、今回は「社長になりやすい大学ランキングトップ20(2006)」のご紹介です。

東洋経済新報社役員四季報データテキスト版(上場会社2007年度版)」と代ゼミ算出の偏差値をソースにして、大学・学部の上場企業社長の輩出数をランキングにしたものです。

1位はやっぱりあの大学かな???
    ↓
社長になりやすい大学ランキングトップ20(2006)
posted by 大学偏差値情報局 at 16:16 | TrackBack(0) | 就職に強い大学ランキング
2006年12月02日

本当に強い大学(2006):週間東洋経済(2006・10・14)

さてさて、今日は『週間東洋経済』10月14日号より、「本当に強い大学ランキングトップ20のご紹介です。

『週間東洋経済』の大学ランキングは、財務力教育力就職力という大学の底力を測る3本柱で算出した大学ランキングです。

質の高いサービスで学生に付加価値を与えるのが「教育力」、その結果が高パフォーマンスとして表れるのが「就職力」、組織の隅々まで活力を供給し続ける血液が「財務力」。同誌によれば、この3つがそろっている大学こそ「強い大学」なんだそうです。

経済誌だけに財務力が重視されて、通常の大学ランキングとは少し異なるユニークなランキングです♪

では、いってみましょう!
    ↓
本当に強い大学ランキング(2006)
posted by 大学偏差値情報局 at 00:56 | TrackBack(0) | 就職に強い大学ランキング
2006年11月04日

年収偏差値・給料偏差値ランキング(2006・10・16):稼げる大学はどれ?

2006年10月16号の「プレジデント」(←おすすめ!)でまたまた気になる記事を見つけました。以前にもご紹介した年収偏差値・給料偏差値ランキングです。

同誌が382大学、5万人の調査による独自データをもとに、それぞれの就職先の平均年収と大学別の平均年収を算出したのが、年収偏差値・給料偏差値ランキングです。

要するに、稼げる大学、稼げない大学はどこ?ということですね。

前回の年収偏差値・給料偏差値ランキング1位は一橋大学でしたが、今回はどうなっているんでしょうか?


続きを読む
posted by 大学偏差値情報局 at 02:51 | TrackBack(0) | 就職に強い大学ランキング
2006年10月28日

年収偏差値って何?「プレジデント」年収偏差値ランキング

5月15日の「プレジデント」の特集で面白いものを見つけました。
大学別の年収偏差値に関する特集です。

この特集では、339大学、4万人超の就職先の調査データをもとに、卒業後の大学別の平均年収と年収偏差値を算出し、ランキングにしてあります。簡単に言って、稼げる大学はどこだ?って特集ですね^^;

1位はどの大学だと思いますか???


東大?京大?

それとも、早稲田?慶応?(←じらすな!)



続きを読む
posted by 大学偏差値情報局 at 15:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 就職に強い大学ランキング

スポンサード リンク

大学偏差値ランキング| 偏差値の上がる話国公立大学偏差値一覧私立大学偏差値一覧資格試験強い大学偏差値ランキング| 就職に強い大学偏差値ランキング| 研究評価の高い大学&大学教授ランキング| お役立ち情報|
Copyright (c) 大学偏差値ランキング ALL Rights Reserved.