今回は、早稲田大学の学部別の就職率を偏差値と一緒にご紹介します。早大の各学部の就職状況や卒業後の進路はどうなっているのでしょうか?
各学部の就職率のデータは正確さにおいて最も信頼できる『週刊ダイヤモンド』(2013/10/12)に拠りました(就職率は「正規雇用の人数」÷「卒業生から進学者を除いた人数」で算出されています)。また、偏差値は河合塾調べとなっています。
では、さっそくいってみましょう。
早稲田大学「学部別」就職率
※「%」のついた数値は就職率(%)、括弧内の数値は各学部の偏差値を表す。早稲田大学:79.9%
文化構想学部:80.2%(65)
[進路]卸売・小売業、製造業、情報・通信業に就職する者が多い。
教育学部:78.5%(63.7)
[進路]就職先は、教員だけでなく、金融・保険業、製造業、情報・通信業と多様。
文学部:77.8%(65)
[進路]就職先は、金融・保険業、情報・通信業、製造業、卸売・小売業など多様。
第一文学部:31.4%
第二文学部:33.3%
社会科学部:80.5%(67.5)
[進路]就職先は、金融・頬兼業、製造業、情報・通信業など多様。
国際教養学部:71%(64)
[進路]製造業、卸売・小売業に就職する者が多いが、旅行関連業に就く者もいる。
政治経済学部:86.8%(68.3)
[進路]卒業後は、金融・保険業の他に、ジャーナリズムに進む者も。国際機関などへ進む者も増加。
法学部:83.7%(67)
[進路]法科大学院への進学者、金融・保険業、公務員が多い。
商学部:77.1%(67.5)
[進路]金融・保険業、製造業、情報・通信業に就く者が多い。
基幹理工学部:83.4%(62.5)
[進路]製造業や情報・通信業への就職が多いが、金融・保険業、サービス業、公務に就く者もいる。
創造理工学部:79.8%(62)
[進路]製造業、建設業、情報・通信業に就く者が多い。
先進理工学部:75.3%(64.2)
[進路]情報・通信業、製造業、卸売・小売業に就く者が多い。
理工学部:40%
スポーツ科学部:82.6%(60)
[進路]卒業後は教員、トレーナー、スポーツジャーナリストなど。
人間科学部:85.3%(62.5)
[進路]就職先は、金融・保険業、卸売・小売業、情報・通信業など多様。
理系大学院:85.1%