法学系学部大学難易度ランキング(2013):『週間東洋経済』(2013.11.2)

2013年12月06日

法学系学部大学難易度ランキング(2013):『週間東洋経済』(2013.11.2)


スポンサード リンク


大学偏差値情報局です。

今回は、『週間東洋経済』(2013.11.2)の記事から「学部別難易度ランキング」のご紹介です。今回は法学系大学難易度ランキングをご紹介します。

難易度は河合塾が設定したボーダーラインを使用しています。国公立大学と私立大学が同居するランキングなのでとても興味深い反面、入試方法が違うので単純に比較できない点に注意してください。

では、さっそくいってみましょう!

法学系学部大学難易度ランキング(2013):『週間東洋経済』(2013.11.2)

※数値は難易度(偏差値)。同位の大学の数値は省略。

1位 東京大学文科一類 70.0

2位 一橋大学法学部 67.5

2位 慶応義塾大学法学部 

4位 上智大学法学部 65.0

4位 早稲田大学法学部

4位 京都大学法学部

4位 大阪大学法学部

8位 中央大学法学部 62.5

8位 名古屋大学法学部

8位 神戸大学法学部

11位 北海道大学法学部 60.0

11位 東北大学法学部

11位 明治大学法学部

11位 立教大学法学部

11位 同志社大学法学部

11位 九州大学法学部

17位 千葉大学法経学部 57.5

17位 青山学院大学法学部

17位 学習院大学法学部

17位 法政大学法学部

17位 立命館大学法学部

17位 大阪市立大学法学部

17位 関西大学法学部

24位 國學院大学法学部 55.0

24位 成蹊大学法学部

24位 南山大学法学部

24位 関西学院大学法学部

24位 広島大学法学部

出典:『週間東洋経済』(2013.11.2)

上位の3校をのぞき、近年法学部の難易度は全体的に下がっています。新司法試験の合格率の低さや公務員不人気の影響で受験生の法学部離れが進んでいるようです。逆に、法学部志望の受験生にはチャンスといえるでしょう。
posted by 大学偏差値情報局 at 17:10 | 大学偏差値ランキング(2013最新版)

スポンサード リンク

大学偏差値ランキング| 偏差値の上がる話国公立大学偏差値一覧私立大学偏差値一覧資格試験強い大学偏差値ランキング| 就職に強い大学偏差値ランキング| 研究評価の高い大学&大学教授ランキング| お役立ち情報|
Copyright (c) 大学偏差値ランキング ALL Rights Reserved.