国公立大学2次試験出願の注意点

2007年01月31日

国公立大学2次試験出願の注意点


スポンサード リンク


ちょっとアナウンスが遅くなりましたが、国公立大2次試験の願書受付が始まりました。ご存知の通り、29日から願書受付が始まって、2月6日が締め切りです。

センター試験の合否判定やセンターリサーチは各自もう終わっていると思いますが、まだどの大学に出願するか悩まれている方も多いかもしれませんね(センターリサーチ受けずに悩むのは論外ね)。

先日もお知らせしたとおり、センター試験の平均点が下がる予想なので、おそらく安全志向での出願が増えるのではないかと思います。

ということは、難関大学の倍率がやや下がり(「やや」ですよ)、それより下の大学に流れていく受験生がやや多くなるということですよね。

そのへんのことも若干踏まえつつ、出願校を決めてくださいね。

個人的に、勝負ができる現役生は足切りラインを超えたら強気で押した方がいいのではないかなと思います。特に二次重視の大学(東大など)はね。

それと、くれぐれも出願の遅れがないように!

2月6日です。締め切り時間(たぶん午後5時)と必着か消印有効かは必ず確認のこと!おそらく1分でも遅れたら、受理してくれません!

卒論と同じですね。大学のときの友達で、卒論の提出が1分遅れたせいで1年を棒にふった人がいました(実話)。

ちなみに、こういう人、毎年必ずいます。気をつけてくださいね〜。

てことは、入試の願書出願でもやらかしてしまう人もいるだろうと思います。様々な書類が必要ですし。

前々日くらいには願書を郵送できるよう準備してくださいね。

あと、前期と後期は同時に出願ですよ。お間違いのなきよう。


posted by 大学偏差値情報局 at 23:03 | TrackBack(0) | お役立ち情報
この記事へのトラックバック

スポンサード リンク

大学偏差値ランキング| 偏差値の上がる話国公立大学偏差値一覧私立大学偏差値一覧資格試験強い大学偏差値ランキング| 就職に強い大学偏差値ランキング| 研究評価の高い大学&大学教授ランキング| お役立ち情報|
Copyright (c) 大学偏差値ランキング ALL Rights Reserved.