その他の学部の偏差値ランキングはこちら♪
↓
「大学偏差値ランキング」
では、さっそくいってみましょう!
↓
私立大学偏差値ランキング(2007)医・歯・薬・農水産系トップ20
※数字は偏差値1位 慶応義塾大学・医 70
2位 大阪医科大学・医 67
3位 東京慈恵会医科大学・医 66
3位 日本医科大学・医
5位 自治医科大学・医 65
5位 順天堂大学・医
5位 関西医科大学・医
5位 久留米大学・医
9位 岩手医科大学・医 64
9位 昭和大学・医
9位 杏林大学・医
9位 東京医科大学・医
9位 東京理科大学・薬B
9位 愛知医科大学・医
9位 近畿大学・医前期
16位 酪農学園大学・獣医 63
16位 東海大学・医
16位 日本大学・医
16位 藤田保健衛生大学・医
16位 兵庫医科大学・医
16位 福岡大学・医
出典)代々木ゼミナール
※代々木ゼミナールの入試難易ランキングを元に作成
私立大学偏差値ランキング(2007)医・歯・薬・農水産系トップ20は以上のようになっていました。
いやぁ、それにしても慶応の医学部は飛びぬけていますね。なんでこんなに偏差値が高いのでしょう?
その秘密は、募集人員の少なさです(p_-)
慶応の医学部は医学科のみで、定員は60名(!)です。これに内部進学(や推薦?)(付属校からの進学)も含まれているはずですから、数字上は、一般入試で取る合格者はさらに少なくなります(定員確保のためにもっと取るはずですが)。
そうすると、もう、
都道府県から一人ずつ
みたいな感じですよね^^;
冬の甲子園?みたいな世界です。
そりゃぁ、プライド高いっすよ(p_-)
うちの塾にも慶応の医学部の学生講師がいたんですけどね、もう、生徒に自慢しまくりです。「俺は模試で全国1位をとったことがある」だとか「東大の医学部にも行けたんだ」とか(←じゃぁ、行けよ^^;)。
ただ、もちろん、慶応の医学部はこんな人ばっかりじゃないはずなので、誤解なきようにm(__)m