その他の大学偏差値ランキング早見表はこちらです♪
↓
「大学偏差値ランキング」
では、さっそくいってみましょう!
↓
「私立大学偏差値ランキング(2007)文・教・外・家系トップ20」
※数字は偏差値
1位 早稲田大学・国際教養 65
2位 慶應義塾大学・文 64
2位 早稲田大学・第一文
4位 慶應義塾大学・環境情報 63
4位 国際基督教大学・教養(人文系)
4位 上智大学・外国語
4位 早稲田大学・教育(文系)
4位 立命館大学・国際関係
9位 上智大学・文 62
9位 上智大学・総合人間科
9位 津田塾大学・学芸(英文・国関)
9位 同志社大学・文
13位 立教大学・社会 61
13位 早稲田大学・人間科学
15位 中央大学・総合政策(政策文化) 60
15位 立教大学・文 60
15位 南山大学・外国語
15位 同志社大学・社会
15位 立命館・文
20位 独協大学・外国語 59
20位 青山学院大学・文
20位 青山学院大学・国際政経(国際コミュニケ)
20位 学習院大学・文
20位 中央大学・文
20位 明治大学・文
20位 明治大学・情報コミュニケーション
20位 立教大学・観光
20位 立教大学・現代心理
20位 早稲田大学・スポーツ科(スポーツ文化)
20位 早稲田大学・第二文
20位 南山大学・人文
20位 同志社大学・文化情報(文化情報―文系)
20位 立命館大学・産業社会
20位 関西学院大学・文
20位 関西学院大学・社会
出典)代々木ゼミナール←志望校を母校にしてくれたぼくの母校^^;
20位多いっすね。。。
最近できた早稲田大学の国際教養学部が堂々の1位です!そりゃそうかも、授業は全部英語なんだから。いかにもしんどそうです^^;
早稲田にすれば、やっと慶応に一泡吹かせてやったというところでしょうか。
それから、立命館大学の躍進が目立ちますね。国際関係学部だけは昔から偏差値が高かったのですが、他の学部も軒並みランクインで、とうとう早慶上智と並ぶところまで来ましたね。
立命に入ったぼくの友達もほくそ笑んでいるはず^^
東京六大学でいえば、あ、一応説明しておきますが、東京六大学という大学があるわけではありません(昔塾の生徒に「東京六大学ってどこにあるんですか?」と質問されて困ったことがあります^^;)。東大・早稲田・慶応・明治・立教・法政の六つの大学をまとめて「東京六大学」と言います。念のため。
その東京六大学の中では、法政のブランドが昔より落ちてきていると言われていますね。たしかに偏差値的にも下降気味か(-_-;)
法政大学といえば、コピーライターの糸井重里、「怪物」江川卓、それから大森うたえもん(知りません?)。昔はもっと人気があったような気がしますが、今後に期待です!
「大学偏差値ランキング」はこちらをクリック♪
↓
「大学偏差値ランキング(2007)」