一級建築士とは
一級建築士とは、国土交通大臣の免許を受け、一級建築士の名称を用いて設計工事監理等の業務を行うものです(建築士法2条2項)。一級建築士の資格があると、すべての施設の設計および工事監理を行うことができます。学校や映画館やスタジアムまで(!)、地上のあらゆる建築物を手がけることが可能になります。ということは、、、そう、難しいんです。
一級建築士は建築関係の最高峰の資格で、合格率11.1%(平成17年)の難関資格です。
いやはや。
「大学偏差値ランキング」はこちらをクリック♪
「大学偏差値ランキング(2007)」ということで、一級建築士試験に強い大学ランキング、いってみます。
一級建築士試験に強い大学ランキング(2005)
※数字は合格者数
1位 日本大学 333
2位 芝浦工業大学 125
3位 近畿大学 122
4位 東京理科大学 121
5位 早稲田大学 119
6位 工学院大学 92
7位 大阪工業大学 80
7位 明治大学 80
9位 東海大学 74
10位 神戸大学 70
11位 金沢工業大学 65
12位 関西大学 64
13位 愛知工業大学 63
14位 法政大学 62
15位 名城大学 60
16位 京都大学 55
17位 千葉大学 51
18位 武蔵工業大学 50
19位 広島工業大学 47
20位 東京工業大学 46
出典)国土交通省
おわかりの通り、私立大学が強いようですね。
トップ20大学中、16大学が私立です。
しかも、中堅の私立が多いですから、建築学科は人気があるとはいえ、一級建築士試験に強い大学に入学すること自体はそれほど難しくないと言っていいかもしれません。
なかでも日大の強さは群を抜いています。
日大の理工学部は、代ゼミの大学偏差値ランキング(2007)で51ですから、単純に考えてそれほど難しくはないですよね。
また、工業系の単科大学もがんばっていますね。
というわけで、一級建築士試験は、大学に入ってからが本当の勝負!です。