弁護士・検事・裁判官など法曹系を目指している方も多いと思うので、お知らせしておきます。
ってか、ぼくのまわりにも司法浪人組が結構いたりして(汗)。
ここだけの話、実は、予備校や塾の先生って司法浪人の方が多いんです(がんばれー!)。
「大学偏差値ランキング」はこちらをクリック♪
↓
「大学偏差値ランキング(2007)」
というわけで、2005年度・2006年度の司法試験に強い大学ランキングはというと、、、
↓
平成17年度旧司法試験大学別合格者数
1位 早稲田大学 228人
2位 東京大学 225人
3位 慶應義塾大学 132人
4位 中央大学 122人
5位 京都大学 116人
6位 大阪大学 57人
7位 一橋大学 51人
8位 同志社大学 48人
9位 名古屋大学 32人
10位 神戸大学 30人
10位 北海道大学 30人
12位 東北大学 29人
13位 明治大学 28人
14位 立命館大学 26人
15位 上智大学 24人
16位 九州大学 23人
16位 関西大学 23人
18位 法政大学 22人
19位 立教大学 19人
20位 日本大学 14人
出展 法務省
という結果でした。
21位以下は法務省のホームページでご確認くださいm(__)m
早稲法(ワセホー)強いっすね!
ちなみに、今年(平成18年度)の9月21日に発表された新司法試験の合格者の大学別ランキングはというと、、、
平成18年度新司法試験大学別合格者数
1位 中央大学 131人
2位 東京大学 120人
3位 慶應義塾大学 104人
4位 京都大学 87人
5位 一橋大学 44人
6位 明治大学 43人
7位 神戸大学 40人
8位 同志社大学 35人
9位 関西学院大学 28人
10位 立命館大学 27人
という結果でした。
11位以下はこちらでどうぞ。
昨年度1位の早稲田大学の名前が見当たりませんが、
ワセホーの名誉のために言っておきます。
早大は、3年コースが主力であって、今年は19人しか受験しなかったんですね。それで、トップ10から消えちゃったんです。
えっと、ロースクールは2年課程の法学既習者コースと3年過程の法学未習者コースに分かれていて、今年受験したのは前者の既習者コースの人です。
早稲田は未習者コース主体なので、来年が勝負なんです。
てことは、今年の新司法試験の結果で各大学のロースクールの実力が決まるとは言えないんです。本格的なロースクールの競争は来年度から始まります。
今回の結果を単純に考えれば、中央大学が強いってことになりますが、中大の受験生の合格率は、55%です。東大は71%、慶応は63%、京大は67%、一橋はなんと83%(!)です。
ちなみに合格率1位は島根大学で100%です。
受験者数1人で、合格者数1人^^;
いや、でも、すごい!
こういうわけですから、今年の結果を見る限りはまだどこのロースクールがいいかは判断できませんね。
ワセホーの巻き返しに期待しましょう♪
◆受かる!超ビジネス記憶術 資格試験編◆資格取得を目指し勉強を続けているあなたへ